2015.08.22 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - | ▲ |
CALENDAR
汝いづこへゆく
PROFILE
OTHERS
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
RECOMMEND
![]()
長州ファイブ chosyu edition (JUGEMレビュー »)
映画館でも見に行きました。役者さんと史実の写真が結構似ている。 長州藩の5人留学生達を外国では長州ファイブと紹介したのが題名になっている。だから、戦隊物と間違えぬように。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
SPONSORED LINKS
MOBILE
|
![]() |
ひょうぶろぐオフライン (現実) での諸事情により、思うように更新できない状態が続いております。
外部のリーダーでブログを無断で読み込むのは止めて下さい。 サーバーが重くなります。 2010.06.22 Tuesday
極東の戦国って・・・ネタ切れか、コナミよ、と思ったら
▽なんか、ポップンミュージックの台が新しくなると言う未確認情報を得た兵部大輔です。
どこまで本当かは知りませんが、タッチパネル対応とか、3D画面だとか、ボタンの数が4つ増えるとか、プレイ中を写真に撮る機能がついたとか、スクラッチが付くとからしいですが・・・スクラッチ付くとかって・・・左利きのわたくしには初期のビーマニ台の悪夢が到来しそうな予感がしてしょうがないです。 ボタン4つふえるとか・・・ ![]() わたくし、華麗にオリジン(腕が4本あるテイルズの精霊)を召喚しないとクリアできそうにない予感がしますぜ! 腕4本無いと無理ですぜ! プレイ中の様子を写真に撮るとか・・・ ![]() わたくし、絶対変な顔している予感がするぜ! こんな写真はいらねーぜ! でもそう言いながら実装されたら活き活きとプレイしてそうな予感がする。お粗末。 つーかAC版もいいけどCS版出してくれい。 2010.06.19 Saturday
極東の素材の利用規約改正のお知らせ
▽こんばんは、兵部大輔です。ちょっと悲しいお知らせです。素材の利用規約をややこしくなりました。利用者の方は再び御一読頂く事をおすすめします。といっても、まあ、普通に利用している分にはなんら支障が無い内容ですが。
変更箇所は以下の内容が追加された事です。 ・「ひょうぶろぐ」はリンクフリーですが、素材や記事の無断転載は止めて下さい。勝手にDELCO READERなどのRSSリーダーで転載しないでください。素材のDLはひょうぶろぐか兵部録外伝からのみ許可しています。 ・本家のツクールwebなどに載っている事を質問する方が多いので、質問する前にツクールそのものの利用規約やヘルプに目を通してみて下さい。 2番目の変更箇所は注意書きみたいなものなのでいいとして、問題は1番目です。 正直、わたくしは利用規約はややこしくない方が好きなので、一般的な良識を暗黙の了解として、シンプルな規約内容にしていたのですが、勝手にDELCO READERなどのRSSリーダーで記事の内容を丸々転載されているのには閉口いたしましたので、この様な対応にさせていただきました。ひょうぶろぐにアクセスせずとも素材DLができるあの状態は無断転載扱いとさせて頂きます。 わたくしは公共の場でこの様な負の感情を撒き散らすのは好ましくないと思っているのであまり書きたくはありませんが、今回は控え目に言って不愉快です。ので、無断転載は止めて頂くようお願いいたします。 一部のユーザーの方により関係の無いユーザーの方の不快感を与える内容になってしまいましたが、ご了承頂けると嬉しく思います。 2010.06.09 Wednesday
極東で今頃「お前ら人間じゃねぇ!!」にはまった兵部大輔
▽こんばんは、ここ数日、雨が降り続いているせいでお布団が干せません、兵部大輔です。記事の題名に関連して、うえださんの曲で好きな曲は「男唄」「しのぶのズンドコ節」(名前うろ覚え)「ギャグ漫画日和シリーズOP」です。
▽それは置いといて、今日は、いい加減素材UPしないと愛想つかされそうなので、ツクール素材UPです。今回は重要度低そうな和風ツクール素材です。自作ゲームの「汝」がサイドビューになった為お蔵入りしたものです。自分用なので雑でございます。お粗末。一応、有名な妖怪絵を参考にしているものもあります。 ▽二口女 ![]() 髪を触手のように使い、後頭部のにもう一つの口から食べ物を摂取する妖怪。正体は山姥とかクモとかが通説。 ▽蜃気楼(ハマグリ) ![]() 「蜃」とはハマグリの別名の事。読んで字の如く、蜃気楼はハマグリが出す吐息によって作られているという考えがあった。その思想の起源は大陸から輸入された。「蜃」は龍という説もあり、その場合、蛇と雉の間の子とも言われている。 ▽犬神 ![]() 狐と同様に日本に多くに分布している憑き物の一種。狐が生息していない西地方に多く見られる。実は蠱術によって作る事ができるらしいが、作ると憑かれるので止めましょう。 ▽ぬっぺっぽう(のっぺらぼう) ![]() 映画学校の怪談や、小泉八雲によって「顔の無いヒト」のイメージが強いが、実はこの様に顔しかないものも存在する。「一宵話」に登場する「封(ほう)」も、ぬっぺっぽうと同一視されている事が多い。 ▽ぬりかべ ![]() 夜歩いていると目の前に見えない壁が出現し進めなくなる現象を「ぬりかべ」という。水木しげるのイメージが強いが、江戸時代の絵巻だと↑の様な、ぶよぶよとした犬みたいなものである。本来姿がない妖怪なので描き様はいくらでもある気がする。 ▽叢原火 ![]() 京都に出現する鬼火の一種。盗みを働いた僧が鬼火になったという。 ▽山彦 ![]() 山や谷で音を発したとき、それを反復して返す山の神(もしくは妖怪)。「彦」ってつくし。 ▽山童 ![]() 西日本に伝わる妖怪で、河童が山に移り住んだものと考えられている。山の精らしく一つ目。 ▽足軽 ![]() ![]() ![]() ゲームにおいて引き立て役で主人公のストレス解消にボコられる事が多い足軽さん。脇役だって生きている。 ▽動物 ![]() ![]() 個人的な趣味で一番力入っている。 ▽ホコグラ対応バトラー ![]() 対応するホコグラはこちら。 利用報告などこちらに↓ ![]() ついでに火を通さずに(夜食として食べるのでレンジ使ったら騒音問題になります)生の豆腐の美味しい食べ方があったら教えて下さい。 2010.05.22 Saturday
極東
▽こんばんは、段々と暑い季節になりましたね、兵部大輔です。つくづく、今年は春がなかったですな。
![]() 今回は生存報告と近況報告です。 ▽オフラインとオンラインと 最近、私のオフライン事情がやや忙しくなりつつありますので、オンラインの方も疎かになりがちです。申し訳ありませぬ。 メールの返信ペースが遅くなるかもしれないのでご了承下さい。 ▽自作ゲーム「汝」 ちょくちょくとシナリオを書いている状態です。今3話目を書いております。 自分の中で作り直し回数を減らす為に、 「作品テーマ→全体のあらすじ→各話の詳細プロット・シナリオ(セリフ決めもこの時決める)→プログラミング」 という順番をとって「汝」を作っておるのですが、プロットを書いている間にセリフ量が凄い量になっているので困りものです。これはプレイヤーによっては飽きますよな。 どこかの漫画家の人が、「プロットの時点でなるべくセリフはあまり書かない様に注意しないとセリフ量が半端なくなる」と言っていたのを思い出します。 あと、サイドビューでアクション要素が強いゲームシステムなので画作りが大変です。敵を含め、1キャラにつき10〜100枚以上描かねばならないので、どうやったら仕事量が減るか模索中です。 現在、サイドビューのドットが1.5〜2頭身くらいで、キャラが何をやっているのか解り辛い感じがあったので、試しに頭身を上げたら、 ![]() 最低限に抑えに抑えても動かす部分が多すぎて面倒くさい事になったのでやはり2頭身で行くか、いっそゲームシステム変えちゃうか(笑)。 ▽テイルズオブハンバーグにタルロウがメインキャラに登場 スタッフの冗談を真に受けた自分。本当に信じそうになった(笑)。なりだん楽しみです。 ▽ポケモン白黒 主人公と最初にもらえるポケモンが発表されましたね。今回の主人公はどっちのタイプも良いですね。最初にもらえるポケモンはいつも必ず「ほのお」と決めておりましたが今回は「くさ」がいいです。 なんか、今回の「ほのお」は進化後が滅茶ごっつくなる予感がします。気のせいでしょうか。 つーか、回を重ねる毎に最初のポケモンの進化前はかわいいのに進化後の裏切られた感が増してくるのは気のせいでしょうか。個人的にアチャモとポッチャマとか。 ▽絵 ![]() 無双の今川義元。似てません。今川義元のもっているあの妖怪の様な異様な雰囲気を再現できるようになりたいですな。 2010.05.09 Sunday
極東で俺がこのサイトで最も使っている単語は多分、極東
▽こんばんは、兵部大輔です。皆様、GWはいかがでしたか。わたくしは中学過ぎてからGWが休日だったためしがありません。わたくし、自分の環境がたいして珍しいものではないと思っているので、多分、そういう人は少なくはないはずです。
GWまともに休めなかった人、同士だ! GW休んだ人、どっか旅行いってたら土産下さい! 図々しい子だね!お粗末です。 ![]() それで、先ほどの話と絵↑とは全く関係ない事ですが、 最近ちょっとエネルギーがないので更新を控え目に致します。素材アンケートの結果発表は後日いたします(忘れてなければ)。 メールの返信やコメント返しなどは通常どおり行うので気軽にどうぞ。 2010.04.30 Friday
極東でなんか書く事あったんだけど思考がグズグズ状態でまとまりませぬ
▽マジですか!?
![]() 大変だ、兵部大輔があっちの世界に行ったっきり還ってこない! ![]() それで、主演があの子供店長らしいですよ。 そこで、両親と引き離され全寮制の学校に入れられた乱太郎のセリフ予想をしてみる事に。 きり丸「おまえ何で忍術学園に入学したんだ?」 乱太郎「父ちゃんに行けって言われたからだよ。 でも、わしはこんな所、来とうなかった!」 なんて事あるわけなく。お粗末でした。 2010.04.23 Friday
極東でウチのブルーベリーの鉢植えの花が野鳥に喰われて(惨)
▽こんばんは、今週のサンデーの表紙が少年誌なのにあのアイドルで予想外で驚いた、兵部大輔です。てっきり、小学館だけにあのドラマの番宣かと思いきや、中みたら全く関係なかったです。
さて今回は素材配布です。本場のチャイナの人々が見たら多分激怒ものの中華風ホコグラです。 ▽カンフー風 太極拳の演舞の服っぽいのです。実は、学ランホコグラ開発の副産物だったりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ネタモノ ![]() ![]() ▽旗袍 現地の人はむしろ着てない服。というかそれどころか評判があまり良くない服。でも、接客業か、パーティの正装で着られることが多い服。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ネタモノ ![]() ![]() デビルの方は歩行テストしていません(汗)。 類似品として、過去に配布した中華風ホコグラ、中華風マップチップ、中華風武器もどうぞ。 あと、やっとこさ「兵部録まとめサイト」ができました。素材カタログがありますので、見逃した素材があるかもしれないと思う人はそちらもどうぞ。 ![]() まあ、やはり使用しているソフトの関係でDL方法は一括DLしかありませんが(汗)。 利用報告などこちらに↓ ![]() 2010.04.21 Wednesday
極東は冗長だ。そしてつまらぬ。歴史家になる夢は捨てよ。(中略)可能性の眼は摘むものじゃなく、伸ばすものだよ。
▽こんばんは、この季節、暑いのか寒いのか解らず温度調節に失敗して風邪をひきやすくなる、兵部大輔です。みなさんはいかがでしょうか。
![]() 公の場で言っても差し障りの内容で、最近自分の眼を引いたニュースの話を致します。 微妙に古いニュースですが、以下引用。 現地時間14日夜、アメリカ中西部上空に火の玉のような流星が突然姿を現した。流星が目撃されたのは同日22時 15分ごろ、ウィスコンシン州からアイオワ州、イリノイ州、ミズーリ州にかけての地域だ。暗闇に包まれていた辺り一帯が緑味を帯びた光に照らされ、半径数百キロの範囲に衝撃音が鳴り響いたという。(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトより) コレに対して、自分がどんな反応をしたかというと「これ、天狗だよ!」です。 日本の神道は様々の物を内包していってややこしい感じです。妖怪も同様に元々何だったのかが解らない物も沢山あります。天狗もその一つ。私は自作ゲームの「汝いづこに往く」に芹沢という天狗を出したばっかりに、その混沌を垣間見る事になりましたとさ。とにかく、芹沢さんは今回の事とは関係ないで割愛します。 天狗のルーツは古代中国で、空海や円珍などにより密教が詳しく伝わったことにより日本に広まったらしいです。 中国の「史記・天官の章」では、「天狗状如大奔星,有聲,其下止地類狗,所墮及炎火,望之如火光,炎炎沖天」・・・超適当な訳ですが「天狗は大きく走る星の如く。声があり、犬っぽく降りてくる。降りたところは火になり、炎と光を見ると、まるで天に届くようだ」とあります。 また、「山海経」では「其中多文貝,有獸焉,曰天狗,其狀如狸而白首,其音如榴榴,可以御凶」・・・「天狗というのは、頭の白い狐のようなもので、「榴榴」という音をたて、「凶」を抑えることができる」とあります。つまり彗星のようなイヌ科の生き物というイメージで。 当然日本に伝わった時も天狗の外見は犬のような彗星となっております。 日本で最も古い天狗の目撃情報は「日本書紀」で、「大きい星が東の空から西の空に向かって流れ、雷のような音を立てた。人々は流れ星が鳴ったのだといったら、唐から来たびのん僧が、あれは流れ星ではない。天狗というものだ。それが証拠には雷のような音を立てたではないかといった。」という部分です。 (以下、天狗がどのような経路を辿って現在の様な形になったかは今回は関係無いので割愛いたします。) ほんで、上記の話を踏まえて、アメリカに落ちてきた隕石の話しを見ると、日本に天狗の概念が出来たばっかりの頃の天狗じゃないですか!と思います。 あれ、2000年くらい前の日本だったら天狗として記録に残るよ! (とっさにそう思う辺り、大分、わたくしの思考が偏っておるのが解ります) それだけです。それが言いたかっただけなのです。 まあ、何はともあれ冗長です。お粗末! 2010.04.16 Friday
極東の、今月末に新刊がでるのですよ、忍たまの
▽こんばんは、何か前ふり考えてたんだけど忘れた、兵部大輔です。
時間が合わなくて、去年から忍たまを見れておりません。偶然先日見れたんですが、新OPに登場する人数がハンパないですね。目がチカチカします。あと、尾浜の髪の毛サラッサラで驚いた。 そのせいで、久々に忍たまが描きたくなって火薬委員会を描きました。 ![]() なんとなく、久々知平助と斉藤タカ丸が描きたかったんですよ。忍たまの絵はシンプルな分、露骨にデッサン力の無さが露呈するので、描く時は恐々としております。精一杯の火薬委員です。 ちなみに、ごまかしの効く自分のタッチで描くとことごとく原型を留めません。 ![]() なんのこっちゃ。 ▽それで、今回は、煌さんからバトンを頂いたので答えようと思います。地雷的要素を含んでいるようなので、続きを読むでどうぞ。 |