CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
汝いづこへゆく
汝
和風RPGです。
               
PROFILE
OTHERS
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
RECOMMEND
長州ファイブ  chosyu edition
長州ファイブ chosyu edition (JUGEMレビュー »)

映画館でも見に行きました。役者さんと史実の写真が結構似ている。
長州藩の5人留学生達を外国では長州ファイブと紹介したのが題名になっている。だから、戦隊物と間違えぬように。
RECOMMEND
世に棲む日日〈1〉 (文春文庫)
世に棲む日日〈1〉 (文春文庫) (JUGEMレビュー »)
司馬 遼太郎
司馬遼太郎の幕末小説では、龍馬がいくもいいけれど、自分としてはこれを推す。松陰先生と麒麟児高杉晋作の物語。
RECOMMEND
花神〈上〉 (新潮文庫)
花神〈上〉 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
司馬 遼太郎
大河ドラマの原作にもなった、大村益次郎に焦点を当てた面白い作品。
RECOMMEND
木戸孝允 (1968年) (中公新書)
木戸孝允 (1968年) (中公新書) (JUGEMレビュー »)
大江 志乃夫
あまり分厚い本ではないので手軽に桂さんと幕末明治の成り立ちを知ることができます。
RECOMMEND
氷川清話 (講談社学術文庫)
氷川清話 (講談社学術文庫) (JUGEMレビュー »)
勝 海舟
読んでいる間、勝海舟さんの生の会話を聞いているような感覚になりました。
RECOMMEND
新撰組流山始末―幕末の下総と近藤勇一件 (1979年)
新撰組流山始末―幕末の下総と近藤勇一件 (1979年) (JUGEMレビュー »)
山形 紘
新撰組を通して知る、千葉の歴史。まだ間違い探しできてません。
RECOMMEND
明治無頼伝 (角川文庫)
明治無頼伝 (角川文庫) (JUGEMレビュー »)
中村 彰彦
明治時代での斉藤一(というより会津藩士達)に焦点を当てた珍しい小説。
RECOMMEND
新撰組顛末記
新撰組顛末記 (JUGEMレビュー »)
永倉 新八
わざわざ壬生神社で買ったのに、近所の本屋に普通にあったという思い出があります。
RECOMMEND
用心棒日月抄 (新潮文庫)
用心棒日月抄 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
藤沢 周平
青年、青江又兵衛の二十年余りをえがいた大河小説。NHKのドラマの「腕に覚えあり」の原作。
高校のころ滅茶苦茶はまっていました。
RECOMMEND
逆軍の旗 (文春文庫 (192‐11))
逆軍の旗 (文春文庫 (192‐11)) (JUGEMレビュー »)
藤沢 周平
罪を背負っていけども、精神は清く。という印象を受けました。個人的にこの作品のそういう所が好きです。
RECOMMEND
明智光秀
明智光秀 (JUGEMレビュー »)
早乙女 貢
あえて天海和尚説に則ったところがすごい。とにかく光秀がカッコイイ。
RECOMMEND
三国志〈13の巻〉極北の星 (時代小説文庫)
三国志〈13の巻〉極北の星 (時代小説文庫) (JUGEMレビュー »)
北方 謙三
美周郎と馬超がカッコイイ。女性登場人物の殆どが不幸になります。
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode

ひょうぶろぐ

オフライン (現実) での諸事情により、思うように更新できない状態が続いております。
外部のリーダーでブログを無断で読み込むのは止めて下さい。
サーバーが重くなります。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | |
極東の心のふるさと
▽こんばんは、お寒うございます、兵部大輔です。前回に引き続き、京都写真です。

▽行く気なかったのに通りかかった清明神社
シーズンが合えば夜でも参拝できるらしいですが
がっつり閉まっていてお参りできません。
これが、一条戻り橋。この橋は異世界につながってるだの、清明が十二神将を橋の下に隠していただのゲームのネタになりそうな言い伝え云々あります。
ミニチュア版の方一条戻り橋の方です
平家物語の一節では、「源頼光の頼光四天王筆頭の渡辺綱が夜中に戻橋のたもとを通りかかると、美しい女性がおり、夜も更けて恐ろしいので家まで送ってほしいと頼まれた。綱は(中略)、それを引き受け馬に乗せた。すると女はたちまち鬼に姿を変え、綱の髪をつかんで愛宕山の方向へ飛んで行った。綱は鬼の腕を太刀で切り落として逃げることができた。」とあります。
その姫こそ『いとまえ』に登場した橋姫です。さりげに宣伝しております。

▽北野天満宮
北野天満宮北野天満宮は道真さんを祀っております。今は年末年始近いので、オトソと大福梅が売っております。そんでもって上記の渡辺綱が橋姫の腕を切り落としたという刀・髭切(鬼切)が所蔵されております。狙ったわけじゃないです。
京都
紅葉の錦、神のまにまに。

▽哲学の道
サザンカが咲き誇っております
人慣れしきった雀。
冬毛でございます
4・5羽で群れてました
「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」


▽この辺りからカメラの電池が切れまして、携帯で撮影しております。
石川五右衛門ゆかりの地、南禅寺。
「餌くれ」
の、鯉。すごい話しかけてくる(表情的な意味で)。
これが、石川五右衛門が「絶景かな絶景かな……」という名科白を廻す「南禅寺山門」である。多分(うろおぼえ)。
本尊は釈迦如来
水道橋
有名な絵面。

▽四神ファンなら必見の平安神宮。遠目から見える赤い大鳥居は圧巻。
大内裏の一部復元計画によってできた平安神宮
行く気なかったのに偶然ついてしまった。実は来るのは今回で3回目です。春・夏ごろ行くのをおすすめします。

▽岡崎神社
行く気なかったのに偶然ついてしまった。
兎が氏神様の神使とされる為、至る所で兎モチーフが見受けられます。兎好きは京都に来たら是非行きましょう。
狛犬ならぬ狛兎
ご利益は子宝です。兎人形に入っているおみくじは可愛いのでおすすめ。
須佐之男命と櫛名田比売を祀っています。

▽幕末長州藩ファンなら必見の山形有朋別荘(無鄰菴)
山形有朋別荘
1903年(明治36年)4月21日、ここの洋館の2階で元老山縣有朋、政友会総裁伊藤博文、総理大臣桂太郎、外務大臣小村寿太郎らにより、いわゆる「無鄰菴会議」が行われた。
山形有朋別荘
行く気なかったのに偶然見つけてしまった。
山形有朋別荘
当時(明治)、ここの維持費どうしてたんだろうとか、税金どうしてたんだろうとか、生き残った幕末の志士ってそんなに金持ってんの!?とか、野暮な事を考えてしまう俺は、寺を巡ったのに煩悩的なものが全然抜けてないと思われる。お粗末。
| 写真とか | 22:07 | comments(0) | - | |
極東の
▽親戚づきあいで(微妙)京都に行ってまいります。
2〜3日メールの返信ができませんのでご了承ください。
何かの落書き
絵は特に関係ないです。何かの落書きです。若かりし頃のあの人たちです。

【追記】11.12.23
帰ってきました。
今回の話に登場するおみくじとか

▽神泉苑
本尊は聖観音・不動明王・弘法大師
平安ゲームには絶対に出てくる場所です。

▽御金神社
金山彦神がまつられております
竜に勾玉の無茶苦茶いいデザインのお守りが打っております。ご神体はイチョウの木で、今の季節ならその落ち葉を頂く事ができます。

▽鴨川
京都
京都の風水地形で青龍にあたります。
その近所にある八坂神社は青龍に関連するものが色々みうけられます。
本殿 :素戔嗚尊/櫛稲田姫命/神大市比売命・佐美良比売命/八柱御子神/八島篠見神/五十猛神/大屋比売神/抓津比売神/大年神/宇迦之御魂神/大屋毘古神/須勢理毘売命/疫神(蘇民将来)/ 悪王子(素戔嗚尊の荒魂)冠者殿(天照大御神との誓約時の素戔嗚尊の御気) など。ご朱印の種類も豊富。
そして、そのそばでみつけた妙なもの。
写真右下の水戸黄門様ご一行歓迎ってなんぞや
……。

▽祇園
京都
空には鳶(?)が。旋回しながら降りてきました。
京都

▽エート、どこだっけ。摩利支天さんが祀ってある所。
京都
有名な雷神風神がある所。
これはレプリカらしいです
妙心寺・聖沢院ですな。
京都
摩利支天は猪に乗っているので、ここにある狛犬は猪の形しております。かわいい猪の人形の中におみくじが入っている「猪御籤」がお勧めです。
その敷地に居た猫。同じ猫を2・3回見かけたので、飼われているのか?
マイケルと勝手に名付けた

▽慈照寺(銀閣寺)
京都
眼のお守りが売っております。

長くなったので次回につづく。
| 写真とか | 13:19 | comments(0) | - | |
極東のぼう
▽こんばんは、明日から泊まりがけの研修(という名のキャンプ合宿)に行かされます、兵部大輔です。3〜4日パソコン触れないので、返信などができない可能性がありますので、ご了承ください。
はい、お知らせ以上。

それにしても、キャンプとか……陸の孤島に行くとか……そういうの本当に大っきらいなんですよ、わたくし。虫とか、山とか、本当にダメなんですよ。ぶっちゃけて、単位がかかってなかったらフケています。お粗末。

そんな状況なのに今日(28日)テイルズ見にナンジャタウン行ってきた私。
ナンジャタウンキャラクター
キャンプ嫌過ぎて行かなきゃらってらんねーという気分だったのですよ。
詳しい様子をレポートしたかったですが、時間がないので、今回は写真だけUPしておきます。

レイブンの(カードがもらえる)はちみつザッハトルテ
めっちゃうまかった

ユーリ餃子
めっちゃうまかった!!

トクナガ餃子
お土産にしやすいです

エクセリア煎餅
醤油
えび

戦利品(がらぽん)
エクセリア系の景品はほぼ在庫切れに……
一回300円って、缶バッジはともかく、ポストカードはボッタク……ゲフンゲフン。
がらぽんをやるのに行列並んで、自販機でチケットを買わんといけないのですが、その自販機は、小銭と千円札しか使えんっぽいので、やる予定ある人は注意してください。折角並んで、できないとかは回避したいですな。
| 写真とか | 23:53 | comments(1) | - | |
極東の・・・そうだ、京都へ行こう
▽先日、学校で、「ある国の祝い料理の菓子をあげるよ〜」と言われ、強烈なものを喰わされた、兵部大輔です。
饅頭みたいなお菓子で、味は多分悪くない・・・のだけれど、臭いが強烈なのですよ。強烈というか、凶悪と表現した方がよろしいか? 兎に角、凄い悪臭なのですよ。具体的に言うならば、『腐った南国のフルーツから酸味を引いた臭い』です。
「なんなのこれは!?」と、他にも貰った人達が悶絶する中、このにほい、わたくし、一度植物園で嗅いだ事がありますのでピンと来ました。

「ねえ、これもしかして、ドリアン・・・」
「うん、そうだよ」


その時「そうだよ、じゃねええええ」という突っ込みの気力も失せていましたとさ。
不味いものを食うと、人間失恋したのと同じ様な脳汁(神経伝達物質)が出るといいます。この日俺は失恋を疑似体験しました。

ドリアンは・・・よくウンと表現される香りだけれども、どちらかといえば、前記の通り、腐った臭いに近いです。味は、クリーミーと称される様に、確かにマイルドだった・・・気がします。臭いが強烈過ぎて、味がよく解らんのです。というか、饅頭の中に他に何が入っていたか、ドリアンのインパクトが凄すぎて覚えていません。
私と同じ様に貰った人達は、さらに事情の知らない他の人にタライ回ししたり、タッパーにインして封印したり、ダイレクトにゴミ箱にゴーしたり、各自二次災害を巻き起こし荒神と化している中、私は律儀に完食しきり、護法善神へと帰依し、世界は平和になりましたとさ(戻って来い)。

まあ、そんな冗談はさておき、完食したら食べきれなかった人から本当に「勇者」と呼ばれました(微妙)。
あと、わたくしと同じく、護法善神へと帰依した(完食した)人はもう一人居ました。
ちなみにどうして食べきったか。ただでさえ臭いものが、タッパーやゴミ箱で腐っている様子を想像してみなされよ・・・。

▽さて、ドリアン以外の近況報告ですが、テストが近いので、色々更新やメールの返信が滞っております。この場を借りてお詫び申し上げます。

恒例の一記事一画像ですが、当然、描く余裕が無いので、この前撮った写真でもUPしておきます。
手抜き? なにそれ、誰の事?

今回は日本人の心のふるさとをUPしておきます。
続きを読む >>
| 写真とか | 21:10 | comments(1) | - | |
極東で昨日必死こいてタカ丸を描いていたら、気付くと日付が変わっていた
▽昨日はブログ更新するつもりはあったんよ。↑
大した事無い絵をいつも通り描いていたのにやたら時間が掛かるって事ありません?
昨日の忍たまでまさかタカ丸が褌一丁になるなんて思ってなくて、思わぬサプライズに(つーか「思わぬ」から「サプライズ」なんだが)タカ丸を描いていたという経緯・・・でも、今日は前に撮った写真をアップするのでタカ丸は次の機会にアップします。

撮った写真といっても何の事無い。親への写メール用に撮ったものなんですが。


飼って六年目。名前は「金魚」▽先日、家で飼ってる金魚(←)が仏様になりました。
・・・ん? 仏様? 金魚に仏様って表現はおかしくないか? あれ? 自分で打っといて。お釈迦様もウサギだったりしたからまあいいか。
とにかく金魚が他界した。享年(多分)6歳。

初代金魚を飼い始めてから約15年以上、家に金魚を絶やす事無く飼っているので、家に金魚が居ないとやたら落ち着かない。そういうわけで、空き時間を利用して、学校の近所デパートに行っていい金魚を探して見る事にしたのだ。
きんとと、て よく見るとガラスにケータイが映ってる・・・
いつも混じりッ気無い赤い和金を飼っていたので、たまにはこう言うカラフルなのも良いねー。でもその隣の水槽の体長2cmのミニ河豚も丸っこくて可愛い。いっそ新しい魚にチャレンジしてみるのも良いかも知れぬ。
そうして、写真撮っては「コレ飼っていい?」メールを親にするを繰り返すと「主に親が魚の世話をするので、親の方で飼ってくる」と言う旨の返事が返ってきた。

しょうがないから、癒されるだけ癒されて帰ろうと思って哺乳類コーナーに。
眼が半開き。流石の夜行性。
ここのペット売り場は、魚類と爬虫類とげっ歯類しか置いていないようだ。
昔、飼ってたけどハムスタ−は食い意地張っているんだよなー・・・とか取り留めの無い事かんがえていたが・・・・・・
・・・何か・・・さっきから背後から穴が空きそうなくらいの視線を感じるっ。

な、何が居るんだ。


目線の正体


「・・・・・・・・・」


・・・・・・

・・・チンチラ・・・が、めっちゃこっち観ているる。

何でだよ。

・・・つーか何で横向き!?

つーか、何でこんなにアンニュイな目線!!

アンニュイなのにレーザービームの如く ガン見。


――っ・・・こっちみんなあああああぁぁぁぁぁぁぁ

目線に耐えられなくてペット売り場から離れる事にした。


何かチンチラに負けた・・・。
| 写真とか | 16:17 | comments(0) | - | |
極東の寅トラ
▽こんにちは、今日は昨日の記事にあった「個人的に興味深い所」のお話でもします。
昨日、私はここへ行って来たのですよ。

松陰神社 松陰神社
東京世田谷区にある松陰神社です。混じりっ気無く「個人的に興味深い所」。

御祭神は「贈正四位 吉田寅次郎藤原矩方命」こと、二十一回猛士「吉田松陰」先生でございます。
松陰神社はこちらと山口県にあるのと二箇所ありますが、東京にあるものの方が先に建てられているので、こっちが本場(?)のようです。
松陰先生は安政の大獄により安政六年の十月二七日、江戸の伝馬町獄舎にて処刑され、桂小五郎や伊藤俊輔の奔走で遺骸を小塚原回向院に埋葬されるのですが、松陰先生処刑から四年後の文久三年、高杉晋作をはじめとする門下生達により、遺骨を毛利家の所有地に改葬しました。その改葬された毛利家の敷地というのが、今の世田谷区若林の松陰神社がある場所なんですね。改葬時の高杉が渡っちゃいけない橋を渡るエピソードは有名っすね(なんか危ない人みたいな言い方)。

鳥居をくぐって、まづ見えてくるのは手水舎。「心洗」と書いてあります。ここで手を清めようと手水舎に近づくと、よくみると奥の方に松陰先生坐像があるのが解ります。
松陰神社
明治二三年に造られた物だそうです。

さらに、参道を進んでいくと沢山の石灯籠が目に飛び込んできます。この灯篭、実は一つ々々灯篭の奉納者の名前が彫ってあります。

松陰神社灯篭奉納者一覧。伊藤博文や井上馨や山縣有朋など、有名な方々の名前があります!


松陰神社これは毛利元昭の灯篭(多分)。灯篭に何と彫ってあるのか絶対読めないので、目当ての方の灯篭が見たい人は要事前調査です。神社で買えるパンフレットにどれがどの灯篭か載ってます。メジャーな方(言い方がミーハー)の灯篭は大体参道近くの目立つ所にあります。


松陰神社実はずっと他の参拝客に迷惑かけぬように、写真に入らぬように頑張ってます、私。だからピンぼけてたり構図が微妙だったり。これが本殿。


本殿を右手に行くと荻の松陰神社で保管されている松下塾の建物の再現があります。
松陰神社 松陰神社
・・・ここの写真は他の参拝者に気を使ってロクな写真が取れておりません。よくみると消火器が隠してある所があるのが生々しい。高杉とか久坂とか、みんなここで勉強してたんですね〜。

本殿を左手に行くと、松陰先生や安政の大獄で処刑された人々のお墓があるそうですが、今回そこは行ってません。

そして、松陰神社でもらった三月の生命の言葉(ってのが東京都神社庁から発行されてるんだよ)が山岡鉄舟の「晴れてもよし曇りてもよし富士の山 もとの姿は変わらざりけり」ってのがとっても良いですな。偶然とはいえ、なんとういう幕末づくし!

松陰先生の命日である十月二七日は秋季大祭で、松陰神社前の松栄会通り一帯でも維新祭りと言うものがあるらしい。行った事無いからよく知らんけど。松栄会通りのマスコットキャラが「しょういんくん」と「しんさくくん」「げんついくん」というのもまた素敵。しかも、本人に似てるし(笑)。

連れ「この神社でこんだけwktkしてるのアンタだけだよ。」
あ、すんません、ホント個人的な楽しみに巻き込んで。
| 写真とか | 14:56 | comments(2) | - | |
極東より身は高野、心を東寺におさめをく
前よりマシ?▽先日描いた伝説の勇者の伝説のライナが気に入らないのでリベンジしてみた。前よりマシ?
しかし、似たような絵しか描かんのか、俺は。
昨日描いた兵部少佐もその内リベンジすると思います。かつ目(変換に出てこない)せよ。御免、やっぱ恥ずかしいから止めて。


▽本棚をあさってたらアルバムが出てきたので気まぐれにアップしてみる。ついでに何か語ってみる。

▽第一弾
世界遺産

五重塔で有名な東寺だね。西暦796年に建てられ、薬師如来を本尊とし・・・まぁ、こういう、もっといいサイトさんが良くしている説明はいいや。わざわざ俺が陳腐な知ったかぶりを披露して墓穴を掘る必要はないだろう。
バスに乗り間違えて来てしまった記憶がある。京都は見る所が多い。このような大きいお寺には手書きの護符が売ってたりする。東寺ならでは(だと思う)おススメの物は木彫りのお守りだ。「トラウマ封じ」など珍しい物が多い。その中でも傑作だったのが

なんかいい事あるお守り

何やねん、なんかいい事って。皆そう思うらしく土産物として人気らしい。私が行った時は売り切れていた。

▽あと素敵な奴がいる。
終始こんな表情
ん〜、何だ君は。そういう風にすると人間が喜ぶって知っててやってるだろ〜。いい表情だ。

大人しい子だったから写真を撮るのに成功したのかもしれない。今、元気にしてるかなぁ、この猫。
東寺の中にある屋台のそばにいたのでその人に飼われているのかもしれないし、ただの地域猫かもしれないが、何分、周囲の人間に愛されているのには違いない。

でかい

だってすんごい太ってますもん。






| 写真とか | 15:32 | comments(0) | - | |
| 1/1PAGES |